作文にも登場!時事問題に関心を持とう!
この記事を書いた人:松本
こんにちは!松本です。
先月21日、アメリカ野球殿堂入りが発表され、
シーズン262安打の大リーグ記録を持つ
イチローさんが選ばれました。
注目されていた満票での選出には
1票届きませんでしたが、
日本選手初となるアメリカ野球殿堂入り
という快挙を成し遂げました!
会見では「1票足りなかったのはすごく良かった」
とおっしゃっていました。
不完全な中で完璧を追い求めて進んでいくのが人生、
というイチローさんらしい考え方でしたね。
何かと暗いニュースが多い中、
こういった嬉しい話題もあってほしいものです。
さて今回は、
時折出題される「時事問題」がテーマです。
「時事問題」とは、日々変化する社会の動きに
関する話題・問題のことです。
政治、経済、国際関係、社会問題、科学技術の進展
などの話題が挙げられます。
理科や社会の入試問題に絡んでくる
イメージが多いですが、
過去の新教研もぎテストの作文にも
いくつか出題されています。
2020.8月V 中3国語
大問6
現代の社会では、地球温暖化、
オゾン層の破壊、森林破壊など、
さまざまな環境問題が発生しています。
あなたは環境のために何をしていますか。
環境問題について、あなたの考えや意見を、
あとの条件に従って書きなさい。
2020.1月V 中3国語
大問6
2020年、「新しい生活様式」の実践が
求められるようになった。
マスクの着用を心がけ、人との距離を取り、
密接・密集・密閉を避けるなど、毎日叫ばれてきた。
たとえば、職場への通勤を控え、
自宅で仕事をする人が増えたという。
また、インターネットを使った
授業を行う学校もあった。
中学生であるあなたも大きな影響を
受けることになったはずである。
あなた自身またはあなたの周囲で起こった変化
について、あとの条件に従って、
あなたの考えや意見を書きなさい。
このような身近な話題に、
常日頃から関心を持つことが必要です。
近年はスマホや配信サービスが普及し、
自分が興味のある話題だけを
取り入れられるようになっています。
そのような中ではありますが、
朝ごはんを食べる時間や、
学校から帰宅したあとの時間だけでもよいので、
最新のニュースを見るタイミングをつくりましょう。
そしてそのニュースについて、
「自分は(率直に)どう思ったか」
「周りの人はどう思うだろうか」
「どのような学びがあるか」
「改善すべきことはあるか」
などといったことを考えて、
ぜひ言葉にしてみてください。
きっと作文の上達にもつながりますよ。